決戦!川中島合戦 武田信玄

名乗りがまだ晴信だった頃の武田信玄は、駿河平定を祈念して、駿河国一之宮富士山本宮浅間神社に対して社領の寄進、社殿の造営をおこなった。同時に奉納したのが、同神社の宝物として現在に至る「備前国長船景光」である。この時、駿河平定は叶わなかったが、後には駿河平定を成し遂げている。数多くの名工を世に送り出した備前長船派、中でも名工の誉れが高かったのが景光である。備前長船派は、祖を光忠、その子長光、そして、その子景光と連なる。地鉄の肌は、非常に繊細な小板目肌に仕上がり、整った乱れ映りの様が美しい。刃文は豪華な仕上がりの匂出来の直刃調。日本刀独自の造込である鎬造に樋が通してある。反りの中心を柄の近くに置く腰反りの美しさが、見るものを魅了する。帽子は横手上の刃が狭い三作帽子。まさに美と力を共存させた名刀といえるかもしれない。江戸時代に編まれた古美術図録集「集古十種」にこの景光らしき太刀が記載されている。図録集には、金梨子地の鞘と鮫革包の柄が描かれていた。浅間神社の記録にも残っている。だが、現在は散逸してしまって残っていない。