平安時代の名工とは

昔は武器として、そして最近は芸術作品に出てくる小道具として、有名になっていった日本刀ですが、日本の長い歴史の中で、非常に多くのの人々によって作られてきました。その中には、名工と呼ばれる刀鍛冶がいます。彼ら、彼女らは非常に優れた刀を作り上げることで、その名を轟かせました。では、平安時代の名工は、どのような人だったのでしょうか。
平安時代においては、日本刀という、反りがある特徴的な刀が初めて生まれました。つまりは、日本刀のプロトタイプとでも呼べるようなものが、たくさん作られたのです。その中でも、安綱という人は、反りが大きく、性能の高い刀を作ったことで有名で、有名な刀としては、童子切安綱や、鬼切安綱があります。
平安時代後期になると、あまり戦いが起きなくなったことから、刀も需要がなくなっていきました。しかし、儀礼用の刀はまだまだよく作られており、三条宗近や、国永という人たちが、有名な刀鍛冶としてよく活躍することとなりました。
名工について知り、ぜひ日本刀を楽しみましょう。